画像をクリックすると拡大表示

商品について

農業と福祉、農福連携のホシナファーム

3代受け継ぐホシナファームは長野県若穂保科にある、農業が盛んな地域。北アルプスから流れてくる清らかな水と肥沃な土地。誰にとっても生きやすい社会の実現」「農業を持続可能なものにして食を守る」ことをモットーにブドウ作りにあたっている長野県のホシナファーム。こうした取り組みは、担い手不足の解消や耕作放棄地の活用にもつながり、農業と福祉の分野だけにとどまらず、社会的・経済的にも大きなメリットをもたらすと考えます。
今回のワインづくりでは、こうしたホシナファームの農福連携の考え方に共感し、特別なコラボレーションが実現しました。

長野パープル、デラウェア、サニールージュできた”旅”をテーマにした、ロゼスパークリングワイン

そのまま食べても美味しい高級食用ぶどうを、贅沢にもスパークリングワインに仕立てました。長野県産の「長野パープル」、山形県産の「デラウェア」、岩手県産の「サニールージュ」――。
3種の赤ぶどうを唯一無二のバランスでブレンドし、岩手県・陸前高田市で丁寧に醸造しました。
日本の誇るぶどうの品質の良さ――普段はその土地でしか味わうことのない希少な果実を、ワインというかたちで世界へ届けたい。
Numéro Dixは、そんな想いから生まれた1本です。
アメリカやアジアなど、遠く離れた地域にルーツを持つブドウが、日本の土壌で育まれ、独自のブレンドによって生まれ変わる(Rebirth)。
Numero Dixの味わいは、東洋と西洋を行き来するようなそんな感覚をお届けします。日本ワインの新しい可能性と、“ここにしかない美しさ”を象徴するスパークリングワインです。

パリ出身のアーティストNicolas Buffeをデザイナーに迎え入れ

僕の作品ではヨーロッパの古典文化と日本のポップカルチャーをミックスすることが多い。地図という視覚的な語彙を使いながら、東洋と西洋の間の旅に出た。
旅や地図という概念と結びついたこのデザインの主なコンセプトのひとつは、空間と時間における方角の表現である。ヨーロッパの地図の 「渾天儀 」と 「羅針図 」は、日本の仏教文化の 「十方 」の概念に合致している。三次元空間を表現しており、渾天儀に近い。この概念は、時間の経過さえ暗示する。旅行という概念への近道である。

風の表示、フルール・ド・リス、計量規則、世界中に吹く風を表現したプッティ、流れ星、日本とヨーロッパの数字の10の表記など、一連の視覚的なディテールが全体を豊かにしている。このワインの微妙なピンク色を際立たせるために透明感を大切にした。
味わい、嗅ぎ、見るという体験が、ユニークな旅になることを願っている。

Nicola Buffe 
ニコラ・ビュフの作品は、ラ・メゾン・ルージュ、パリ(2007年)、東京都現代美術館(2008年)、パリ装飾芸術美術館(2010年)、国立中世美術館(クリュニー美術館)(2018-19年)、ヨーロッパとアジアの現代アートフェア等で展示されている 。2014年、原美術館にて個展「ポリ フィーロの夢」を開催。2018年、デザインを手がけたビル「Museum Garage」が マイアミ・デザイン地区でオープンした。2019年、フランス芸術文化勲章を受章。

アペリティフ、乾杯スパークリングとして楽しみたい

フランスで親しまれる「アペロ(Apéro)」は、単なる食前酒の時間ではなく、人と人とがつながり、リラックスしながら人生の豊かさを味わう大切な時間です。食事の前に集い、ワインや軽やかなフィンガーフードを囲みながら語らうことで、日常に小さな喜びを見出す。そんな洗練された習慣がこのワインから始まる。ワインがもたらすのは、単なる味わいだけではありません。繊細な香りと優雅な余韻が、会話を自然に弾ませ、大切な人とより深く語り合うひとときを紡ぎます。慌ただしい日々から解き放たれ、ただ純粋に楽しむ時間。そこに流れるのは、何ものにも代えがたい価値。
Numéro Dixとともに過ごすアペロの時間。それは、人生をより豊かに彩る、洗練された贅沢です。

375mlハーフボトルへのこだわり&テイスティングコメント

長野パープルの濃厚な果実味、サニールージュの爽やかな酸味、デラウェアのの華やかな香りが調和し、繊細な泡とともに口中に広がります。 辛口ながらもフルーティーでお花の香りが風味と感じられ、乾杯に食前酒アペロとしてはもちろん、魚介類やサラダ前菜に相性抜群です。
野菜サラダ、トマトソース、カルパッチョ、

作り手からのコメント

Numéro Dixは、長野県産の長野パープル」と、岩手県のサニールージュと山形のデラウェアの斬新で芸術的なブレンドから生まれました。強い個性を放つスパークリングワインを作りたかった。
一度できたワインを瓶内でもう一度発酵させる。その時に炭酸ガスと同時にアルコールも発生します。それが瓶内二次発酵という、シャンパーニュと同じ製法でNuméro Dixを造りました。
そしてこの薄いロゼ色は長野パープルの皮から色付けていますが、黒葡萄のように強いタンニンはなく、赤葡萄の皮で色付けしたロゼは少しすぐりのようなほろ苦さがあります。

Infomation

このショップの他の商品

シャインマスカットワイン Numéro Trois(ヌメロトロワ)(箱代込み)

¥3,300(税込)

株式会社 Numero Neu...

シャインマスカット白ワイン Numéro Trois(ヌメロトロワ)2本ギフトセット(箱代込み)

¥6,500(税込)

株式会社 Numero Neu...

株式会社 Numero Neuf (ヌメロヌフ)

長野パープルスパークリングワイン Numéro Dix (ヌメロディス)オリジナルBox付き

¥4,800 (税込)
×

送料・配送方法について

北海道

¥1,000

東北地方

¥800

関東地方

¥800

中部地方

¥800

近畿地方

¥800

中国地方

¥800

四国地方

¥800

九州地方

¥800

沖縄地方

¥1,000

発送までにかかる予定最大日数:7日

※こちらの商品は20歳未満の方は、購入が出来ません。

数量